転進堂 / outsidervoice = 企画
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • ごあいさつ
  • 20
  • MEMO一覧
    • 企画あるいはその他に関するMEMO
    • 賃貸住宅経営に関するMEMO
    • 制作に関するMEMO
    • 発電事業に関するMEMO
    • 55歳からの60m走に関するMEMO
  • お問合せ
発電事業あるいはエネルギーを巡るいろいろに関するMEMO

#007) 当たり前ですが、集まると新しい力が発生します。

12/3/2019

 
下請け的な売電事業ということを考えたことがあります(そんなことを考えながら、小売電気アドバイザーの資格を取ったりしました)。

売電先(契約者)を増やせば増やすほど、利益還元率を上げてもらえるわけですが、その仕組みを逆方向(買う側)から考えると、個人では持っていない価格交渉力を、集団になると持つことができるということです。

たとえば、「自治会所属の200世帯を取りまとめて、御社の電気を買う契約をするので電気代を割り引いてください」という交渉が可能なわけです。この例では、自治会の年会費分以上の割引になるのではないでしょうか。当然、それは電気だけに限りません。といいますか、集団購入一般の話になりますが、過去の売電制度では、こういうことが不可能でしたので、組織された集団の力が見逃されたままなわけです。

(写真は発電所に飛んできた鳥の巣です。おそらくメジロ。何でもない枝が丁寧に組織され・・・)
画像

コメントはクローズされています。

    アーカイブ

    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019

    カテゴリ

    すべて
    失敗
    心理
    地面のこと
    電気市場について
    発電

    RSS フィード

画像
 ~ 見つけられていない何かを探しながら ~ 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • ごあいさつ
  • 20
  • MEMO一覧
    • 企画あるいはその他に関するMEMO
    • 賃貸住宅経営に関するMEMO
    • 制作に関するMEMO
    • 発電事業に関するMEMO
    • 55歳からの60m走に関するMEMO
  • お問合せ