湯原信光プロが、オノマトペと運動イメージや運動能力との関係について熱く語っています。 日本語のオノマトペが異常なほどに豊富であることはよく知られていますが、「スポーツオノマトペ」研究の第一人者、藤野良孝さんのインタビュー記事の前編と後編です(「スポーツオノマトペ」という研究分野があることを今まで知りませんでした)。 また、こちらから「スポーツオノマトペ」に関する様々な論文を読むことができます。 0003】で紹介したビデオで指導していた北野ティーチングプロが登場する2017年の日経の記事を読みますと、「ゴルフオノマトペ」探求が広く行われる気配ムンムンなのですが、現在そのような感じではないのは、なぜでしょうか? ネットに日英オノマトペ辞典がありました。英語のオノマトペの数をドバドバ凌駕していることがわかります。というか、日本語話す皆さんは日々無意識に苦労することもなくポコポコと産み続けているような気がします。
キレキレな特殊イメージ能力を持っているわけですから、ゴルフにサラリと活かせるといいですね。 |