転進堂/OUTSIDERVOICE = 企画と制作
  • こんにちは
  • 自己紹介としての職歴
  • 企画制作例
  • どうせなら面白い企画を
  • 企画に結構時間がかかります
  • 個人事業のリスクを小さくするために
  • お問合せ
  • 地方の生活

考え直し

2/6/2021

 
画像
経済学などもう少しシンプルでもいいんじゃないかと思い、まずはこの辺から・・・。

食物連鎖

1/25/2021

 
画像
いつもここにある狐らしき糞と、いつもここにいたジョウビタキあるいはヤマガラが食べられた痕跡。

田舎でLINEの操作について教えてあげて数日経つと、

12/1/2020

 
画像
猪と鹿の肉を撮りに来るべしというメッセージがLINEで来る。

現代の祭儀

11/15/2020

 
画像
地区内粗大ごみ回収と搬出。
2日間に渡り、好意で提供された空地に、地区内の人や一輪車や自家用車が運び込む。また、数台の軽トラチームが高齢者などの家を回る。
3日目の早朝、業者のトラックが来て搬出。祈祷などは無いけど、冷たい空気の中、なんとなく厳かな雰囲気に。
毎年この機会にゴルフクラブを入れ替える人もいるとかいないとか・・・。
画像

マシな動きの背後に常にあるのは

11/10/2020

 
画像
アナキズム。
ということで、「ブルシット・ジョブ――クソどうでもいい仕事の理論」でだいぶ火が点いていると思われるデヴィッド・グレーバーの2004年の著書アナーキスト人類学のための断章 デヴィッド・グレーバー(著)、高祖 岩三郎 (翻訳) を読み始めた。

(追記)この翻訳・・・日本語がしばしば変なのは・・・元の文章が変なの? 
(追記2)ときどき、まともになるので翻訳の問題だと思う。違う翻訳者のものを読んでみよう。

無形資産の中にお金を含めてしまうと

11/7/2020

 
画像
すべてが無形資産ということで矛盾もなく、価値の虚ろさと、経済構造がはっきり見えてくるような気がしません?

    カテゴリ

    すべて
    「企画」について
    「撮影」と「編集」について
    アパート管理
    影響されたいもの
    開墾エクササイズ
    経済とか社会とか
    雑記

    アーカイブ

    4 月 2021
    3 月 2021
    2 月 2021
    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020

    RSS フィード

~ 見つけられていない何かを探しながら ~
  • こんにちは
  • 自己紹介としての職歴
  • 企画制作例
  • どうせなら面白い企画を
  • 企画に結構時間がかかります
  • 個人事業のリスクを小さくするために
  • お問合せ
  • 地方の生活